ズボラでもできます!
子育て、肩の力を抜いて❤️
そういう気持ちで毎日を過ごしています。肩に力が入って子供と向き合っていても、楽しい日常かは分かりません。
でも私たちは本能的に幸せになっていいと思っているはず!
そんなズボラデモの運営は実は裏側にはこんな思いでやっているんだよ。ということをご紹介していきますね🎵
自己肯定感を高める
人の行動の原動力は意外と”自己肯定感”です。最近は日本人の自己肯定感が話題になることがあります。
それは子育てでも一緒です。大人も子供も”自分に対する根拠のない自信がとても大事になってきます。
子育てに大事な”環境づくり”は、親や大人が持っている”自己肯定感”と、子供が持っている”自己肯定感”の集合体のような場所で起きます。
その自己肯定感は成長の過程で親子関係や人との関係で醸成されます。そして、その自己肯定感は子供の大きな味方になってくれます。
また、大人も自己肯定感を高めていくことができます。大人も子供も、自分を大事にしていける環境を創っていきましょう。それは日本の幸せの総数を増やすと信じています。

自分の可能性にチャレンジ
自分の可能性にチャレンジ!
子供は、いろんなものに挑戦したいカワイイ存在です!とてもかわいいです。
チャレンジに大事なもの、それはたくさんあります。子供の挑戦を支える存在の1つに大人の応援が欠かせません。
子どもの挑戦を応援するために、”大人”は自分の応援や人の応援をできる必要があります。
人の応援ができていない人は、自分の応援も十分にできませんし、人からも応援されません。
なので、大人自身も自分の挑戦や、周りの挑戦を応援して、子供の挑戦も応援しましょう!
子供も大人も、どんどん挑戦して、できなかったものからできるものを増やして、そして成功体験をどんどん積み上げていきましょう!失敗をけなす環境よりも、失敗も成長へのプロセスとして、応援し合える社会にしていきたいです!
”Fail Fast” ”Be Success!”

親も子供と一緒に成長
自分自身が子供の時は、大人はなんとなく完璧な感じ、子供に教える存在のように感じていました。
しかし、自分が大人になって感じることは、大人も完璧どころか、こんな感じか―という印象。
大人になった今だからこそわかりますが、大人も日々成長。人間は常に成長し続ける存在なのです。
だからこそ、こどもにかっこつけよう!とか、いい格好しようとか考えることがあるかもしれないですが、それは捨ててしまいましょう。
むしろ、子供と一緒に親も成長を楽しめる時代を創りたいと思っています!
